本ページにはプロモーションが含まれています

鬼平犯科帳スペシャル「泥鰌の和助始末」登場人物キャストとあらすじ

2019年3月17日

池波正太郎原作の「鬼平犯科帳

何度も連続ドラマになっていますが、2001年にレギュラー放送を終えてから14本の2時間スペシャル版が制作されています。

「泥鰌の和助始末」どじょう-の-わすけ-しまつ

鬼平犯科帳スペシャル「泥鰌の和助始末」は2013年制作のドラマです。

泥鰌は「どじょう」と読みます。どじょう-の-わすけ-しまつ

池波正太郎の「鬼平犯科帳」文庫版(決定版)では7巻に収載されています。

鬼平犯科帳「泥鰌の和助始末」ゲスト登場人物

レギュラーキャストは、すべて中村吉右衛門版の出演陣が続投しています。

泥鰌どじょう和助わすけ

演:石橋蓮司

今は手作りの玩具を売る店の主人。かつては名人と聞こえた盗賊だった

ここ数年おつとめをしていなかったが、にわかにきな臭くなる

徳次郎

演:福士誠治

和助の恩人地蔵の八兵衛の実子

八兵衛の死後、和助が引き取って育てた

髪結いをやりながらおみねと深い仲になる

不破ふわ惣七そうしち

演:寺島進

盗賊。和助が次のおつとめの助っ人を頼む

おみね

演:酒井美紀

子供時代に惣七にさらわれて以来盗賊稼業の手伝いをさせられ、今では夫婦に

徳次郎とふたりで江戸から逃げたがっている

お静

演:海老瀬はな

紙問屋大津屋の娘

磯太郎

最近死んだ青年

和助が磯太郎の墓を参るとそこにお静がいる

鬼平犯科帳「泥鰌の和助始末」あらすじネタバレなし

盗賊の顔合わせ

うなぎの喜多川を出た和助が近くの茶店に腰かけると、後ろに座った惣七が小声で話しかけてきました。

和助は、盗み働きの手伝いを探していて、惣七は、人集めを引き受けています。

徳次郎とおみね

どこかの船宿では、徳次郎がうなぎ屋のおみねと密会しています。

髪結いの徳次郎は、地蔵の八兵衛という盗賊の息子でしたが八兵衛が死に、八兵衛に恩のある和助に引き取られて育った青年です。

お似合いの男女に見えますが、これは不貞です。

おみねは、「子供時分に惣七にさらわれ、盗みを手伝いながら成長すると惣七の女房にさせられた」と話します。

おみねは、徳次郎とふたりで江戸から逃げることを望み、「逃げるなら今度の惣七のおつとめの晩がいい」と言っています。

惣七が和助を手伝う約束をしているのを知っているおみねは、徳次郎に「和助からおつとめの日を聞き出せないか」としきりに持ち掛け、徳次郎は承諾せざるを得ません。

でも、そうしたことを明かさない流儀の和助は、徳次郎にも日取りを教えることをせず、「女には気を付けなさいよ」と釘を刺されてしまいました。

和助は、徳次郎が他人の女房と会っているのを知っているふうです。

おみねとおまさ

おみねは偶然見かけたおまさに懐かし気に声を掛けます。

「おまさねえさん?」

盗賊時代のおまさを知っていたのでした。

でもおみねが不破の惣七のうなぎ屋へ帰って行くのを見た五郎蔵は、渋い顔です。

惣七は、あちこちの土地を転々としながら適当な盗賊に加わるいい加減な男で、今度は江戸で盗みをする気かもしれません。

おみねがたびたび髪結いの徳次郎と隠れて会っていることも、おまさによってすぐに分かりました。

大工の和助

徳次郎が和助の店に寄るのを見た伊三次が、近所で和助のことを聞くと、元は大工だったとのこと。

大工の和助と聞いて平蔵の記憶がよみがえります。

腕のいい大工の和助は、建てるたなに細工を仕込んでおいて何年もたってから盗みに入るので、月日はかかるけれども失敗することもなく、店の奉公人らに刃を向けることもありません。

その手際はどこへでもぬるっと侵入する泥鰌のようだと言われたものです。

ならず者の惣七が江戸に現れ、惣七の女房は往年の盗賊和助の義理の息子徳次郎と密会。

この四人の繋がりの裏には、大きなおつとめの計画があるように感じられます。

でもどこかしっくりきません。

「犯さず殺さず貧しき者からは盗らず」の盗みの三箇条を固く守り、きれいな仕事で知られた和助と、ごろつき同然の惣七では釣り合いません。

墓参りの女

平蔵があとをつけると和助の行き先は寺院でした。

誰かの墓参りに来たのでした。

和助は、一足先にその墓に花と線香を供えて行った若い女とすれ違いますが、それが誰なのか知らないようで怪訝な顔をしています。

鬼平犯科帳「泥鰌の和助始末」あらすじネタバレ版

以下はネタバレです。

ネタバレを読みたい人はタップしてください。

ネタバレを読む

本所の銕と和助

実は平蔵は、和助と会ったことがあります。

まだ鉄三郎と名乗っていた頃、遊ぶ金に困った平蔵は、盗みの手伝いをしようとしたのです。

そのおつとめを仕切っていたのが和助でした。

和助は、鉄三郎を一目見るなり「帰れ」と言い、仕事をさせませんでした

鉄三郎を、今は荒れてはいても心は濁っていない青年だと見抜き、悪に染めてはならないと思ったからです。

今自分をつけて来るのがあの鉄三郎だとは気付かず、「私に何か用かな」と聞く和助でした。

平蔵が「なにしろ三十年前のことで、どう声をかけていいのか分からずついて来た」と言うと和助は驚き、鉄三郎が堅気の人生を送っていることを喜びます。

和助は、江戸の盗賊を震え上がらせている鬼の平蔵のことはよく聞き知っていますが、それが鉄三郎だとは知りません

ふたりは鍋を囲み、和助はこれまでのことを少しだけ話しました。

一度は所帯を持ったが女房に死なれ、息子は養子に出したこと。

参った墓は、孫吉という大工仲間とその妻と息子のものであること。

それを話す和助は、同じ人とは思えないほど厳しい目をしています。

おつとめ決行は二十日

おみねは、ますます強く「おつとめの日を聞き出せ」と徳次郎に迫ります。

別れ話まで持ち出されると徳次郎は断れず、和助にもう一度日取りを尋ねました。

二十日

それが和助の答でした。

おみねの色仕掛け

徳次郎がおみねに「二十日」と告げるとすぐにうなぎ屋喜多川は店を閉め、夫婦もどこかへ消えてしまいました

おみねには徳次郎と逃げるつもりなどなく、惣七と手を組んで徳次郎から情報を引き出していたのでした。

徳次郎はわけが分からず愕然とします。

一方和助は、惣七に「店を閉めるにはまだ早い」「おつとめは年が明けてからだ」と言います。

惣七は慌てていますが、和助にはお見通しのことだったでしょう。

紙問屋大津屋のお静と兄

南新堀の紙問屋「大津屋」に娘のお静が帰ると、兄が「どこへ行っていたのだ」ときつく問い詰めます。

自分の罪を悔いて死んだ奉公人の磯太郎の墓参りにお前が何度も行くようでは世間体がよくない」と激怒する兄は、お静と口裏を合わせていた奉公人のおさきまで首にしてしまいました。

泣きながら裏口を出て来たおさきに、そこにいたおまさが近寄って行きます。

大喜だいきの棟梁の話

五郎蔵は、大工の棟梁喜兵衛きへえのところへ、死んだと分かっている孫吉を訪ねて行きます。

「孫吉は死んだよ」と言う喜兵衛の話は、実に意外なものでした。

孫吉には磯太郎いそたろうという息子がいて、大津屋に奉公していました。

まじめな磯太郎は、大津屋先代にたいそう気に入られ、娘の婿にして跡を継がせたいと言うほどでしたが、その先代が急死します。

二代目となった長男は、父の覚えのめでたかった磯太郎をよく思わず、いじめるようになりました。

ある日、磯太郎が店の金を盗んだと濡れ衣を着せて店を追い出してしまいます。

傷心の磯太郎が首を吊ると、後を追うように女房が病死孫吉が弱って死んだのもその年のうちでした。

そして喜兵衛は「磯太郎は和助の子と思う」と付け加えます。

磯太郎は孫吉ではなく和助にそっくりだったそうです。

和助は平蔵に「子は人にくれた」と話していました。

一方粂八は、十五年前に和助が大津屋の大修繕を受け持ったことをつきとめます。

和助の押し込み先は大津屋で、息子の仇をとるつもりだと平蔵は確信しました。

押し込み決行は正月元旦

とうとう和助が惣七に押し込みの日取りを明かします。

決行は一月一日です。

磯太郎が死んだのも正月のことでした。

その頃おみねは、広尾で茶店「雪や」をやっていましたが、新年の書入れ時にも関わらず店が開きません。

同時に和助もどこかへ消えました。

決行が近いことを察知した火付盗賊改めでしたが、お堀に囲まれた地にある大津屋を見張るのに手こずります。

何かを破って川に捨てる和助

和助は盗賊たちを率いて大津屋へ入り込みます。

和助だけの知っている方法で門板を音もなく外し、縁の下に入ると和助の触れる横木は簡単に外れます。

最後に頭上の床板を静かに押し上げると、そこは蔵の中でした。

物音ひとつ立てず、大津屋の千両箱は簡単に運び出されました。

亀島川から大川へ向かう舟の上、和助が何かを破って捨てています。

火付盗賊改めが盗みが済んだと知ったのは、舟が大川へ出て川をさかのぼり始めた頃でした。

百姓小屋の争い

和助らは、盗っ人宿にしていた亀戸の小屋に逃げ込みました。

すると近くの百姓小屋にいた浪人どもがやって来ます

惣七が、和助と徳次郎を斬るよう指示し、近くにいた男に「雪やのおみねに知らせろ」と言うので徳次郎はようやく自分がはめられたことを知りました

和助は徳次郎を逃がそうとしながら、浪人の前に立ち、深く刺されます。

捕り物

火付盗賊改めが到着し、盗賊は全員捕まりました。

逃走に成功していた徳次郎は、おみねのいる広尾へと向かいます。

ドスを抜き、おみねに襲い掛かる徳次郎。

もみ合いになったところへ忠吾と村松がやって来て、徳次郎は、人殺しにならずに済みました。

その後

深手を負い役宅で眠る和助が目覚めると、枕元に平蔵が座っています。

「まさか本所の鉄が長谷川平蔵だったとは」と笑う和助が「徳次郎はどうなりますかね」と尋ねると平蔵は「悪いようにはしない」と請け合いました。

 

平蔵が墓に手を合わせています。

和助の遺言どおり磯太郎の墓に和助を埋葬してやったのでした。

 

大津屋は、二年後に潰れます。

和助の破り捨てていた紙は、売掛金の証文のようなものだったのでしょう。

その書き付けを失ったことが大津屋を傾かせたのだと言われています。

その他の鬼平犯科帳スペシャルドラマのあらすじはこちらに 鬼平犯科帳