本ページにはプロモーションが含まれています

「ザ・テラー」 S1を見た人におすすめの本と動画-アグルカの噂,極地探検,英国海軍etc

2018年8月24日

ドラマ「ザ・テラー」からフランクリン遭難事件に関心を持った人は多いと思います。

私もそうでした。

なぜかあの惨事と北極に強くひきつけられて、ドラマを見た後であれこれ調べました。

作品の世界から抜け出してしまうのがもったいないような気持ちになって周辺情報を探した感じです。

同じ心境の人用におすすめ本を書いておきます。

ザ・テラー極北の恐怖

原作はダン・シモンズの小説です。

小説を読んで初めて物語のテーマが分かりました。

小説では、全世界から高級な資材を集めて建造したエレバスやテラーよりもイヌイットがそこにあるものだけで建てる氷の家のほうが暖かくて快適だと語られ、「足りる」ということを知らない私たちの社会に疑問を投げかけているのです。

私たちの暮らす世界は「増やし続けなければ。勝ち続けなければ」という強迫に満ちています。

そこにあるもの、今あるもの。

これだけでいいはずなのに、「もっともっと」と周囲に手を伸ばし、得続けなければ失ったような気持ちになってしまいます。

まるで何かを齧っていなければ前歯が伸びて始末に負えなくなるネズミのよう…。

まったく違った価値観で生きるレディ・サイレンスイヌイットが、フランシスの心のチャンネルを変える。

これが原作「ザ・テラー極北の恐怖」です。

ドラマではこのテーマを意図的に排除していると思います。

作品としてのまとまりの良さはドラマの方がいいくらいです。

ダン・シモンズの主題を入れるとどうしてももう少し長く垢抜けない雰囲気になってしまうので、人間ドラマという作りにしたのかなと。

ただ、シモンズの伝えたいことを知るには原作でないとダメです。

ほぼ同じストーリーでありながら本質的には別モノであるところが面白いなと思いました。

(結末はかなり違います)

今ではもう電子書籍しか手に入らない状態ですが、ぜひ読んで欲しい本です。

created by Rinker
紀伊國屋書店はキャッシュレス還元5%店です

 

フランクリン隊と遭難の謎に興味のある人向け

書籍

アグルーカの行方

探検家の荻田泰永氏とライター角幡唯介氏がフランクリン遠征と同じコースを歩くドキュメンタリーです。

日本で一般に読める物の中ではこの本が一番詳細にフランクリン遠征を解説しています。

タイトルの「アグルーカの行方」とは、ちょうど遭難の時期にイヌイットに助けられた白人男性がいて、その人は「アグルーカ」と呼ばれていたという噂から来ています。

ザ・テラーのフランシスはあの遠征の前にも北極へ行ったことがあり、以前の遠征ではイヌイットたちから「アグルーカ」と呼ばれていました。

ドラマでもフランシスはレディ・サイレンスにそう自己紹介しています。

フランシスは生きていた?

心ときめく噂です。

アグルカは飢えてひどく疲弊していましたが、数か月イヌイットと暮らして回復し、国へ帰るために南へと旅立った…と言われています。

アグルカのほかにもう一人の白人がいて、アグルカは彼をドクトゥク(医者)と呼んでいたという話も。

イヌイットの伝承は本当なのか、本当だとしてアグルカはフランシスなのか別人なのか。

「アグルーカの行方」には、イヌイットの証言が集められています。

他に大遠征隊が日々必要とする栄養量とエレバスとテラーに積まれた食品の総カロリーなども出ていて、とても面白いです。

キングウィリアム島の地理や気候もこの本を読んで把握できました。

今回上げた本の中で一番のおすすめはこれです。

(2番目は原作、3番目はアラスカ物語

 

緩慢の発見

少年時代からフランクリンを好きで好きで、フランクリンについて一心に調べたというドイツの作家シュテン・ナルドニーの小説です。

フランクリンはすべてにおいて緩慢な子供だったという設定で、なんというか…ちょっと発達に問題がある子供のようにすら見えるのですが、成長するにつれそのゆっくりなペースが深い洞察という実を結び、人を魅了する人物になっていきます。

本当のフランクリンはここまで緩慢ではなかったでしょうし、キャラ付けは作者のしたものですが、戦争タスマニア統治極地遠征などは、事実に沿っています。

タスマニア統治についてはこちらに
2 ジョン・フランクリン

フィッツジェームズソフィアに恋していることになっていたり、ソフィアとジェーンの間に同性愛的な感情があったと匂わせる箇所があったりと、登場人物の内面については、大幅な創作が加えられています)

created by Rinker
紀伊國屋書店はキャッシュレス5%還元店です

 

動画

地球の氷河・その秘密に迫る

BBCのドキュメンタリー。

氷河がテーマですが途中でフランクリン遭難の謎について少し触れています。

以前はプライム動画だったのですが今は有料レンタルになっちゃいました。…ので、こっちよりもまず下のYoutube動画を見てください。しっかりした内容です。

【未解決事件】フランクリンの失われた遠征の謎

こちらはYoutubeの動画です →【未解決事件】フランクリンの失われた遠征の謎 前編

いつもしっかりとした作りの動画を上げている方なので、実は「フランクリン遠征の動画作ってくれないかな?」とひそかに期待していたのです。

意外に早く実現しました。すごくうれしい!

うp主様本当に本当にありがとうございます。

極地遭難に興味のある人向け

スコット探検隊の悲劇

書籍「世界最悪の旅」

上にあげた「アグルーカの行方」の中で何度も取り上げられるので読んでみることにした本です。

極地遭難を扱ったドキュメンタリーを代表する一冊でしょう。

100年ほど前、世界初の南極点到達を目指したイギリスのスコットでしたが、たどり着いた極点にはすでにノルウェーの国旗が…

肩を落として帰国する隊員には気力も体力もありません。

栄養状態の悪化予想よりも早く来た冬。南極の厳寒に石油缶は破裂して燃料も不足しています。

隊員は一人また一人と死亡。とうとうスコット隊長までが死んで隊は全滅。

これが世界最悪の旅です。

本の著者チェリーガラード・アプスレイは、探検の前半にのみ参加した第一次帰国隊の学者で、自身の記憶とスコット隊長らの残した日誌をもとにこの本を書いています。

今普通に買える中公文庫版の「世界最悪の旅」は、実はダイジェスト版です。

話が飛び飛びになって「?」となる箇所がいくつかあるので、詳しく知りたい人は朝日文庫版の古本をあたってください。内容的にはこちらが断然おすすめです。

私は仕方なく(半ば意地で)原著を読みました。だって無料だし(笑)

報告書のノリで書かれている英語なので読みやすかったです。

映画「南極のスコット」

スコット隊の遭難を描いた作品。1948年のイギリス映画です。

古いワリには画質は悪くありませんでした。

ただかなり話が省略されているので、この遭難に関する予備知識がないと分かりにくいところが多々あります。

これを配信しているVODはないので、私は宅配レンタルで借りて観ました。

奇跡の全員生還シャクルトン遭難

書籍「エンデュアランス号漂流記」

1909年、南極大陸近くの海で遭難したエンデュアランス号の船長アーネスト・シャクルトンの書いたドキュメンタリー本です。

これをお勧めする理由は、こちらの漂流は全員生還のハッピーエンドだからです。

淡々と綴られた記録の中に光る、生きようとする意志の力、どんな状況でも希望を探そうと努力する人間の強さ。

読み切った時には実に爽快な気分になれます。

created by Rinker
紀伊國屋書店はキャッシュレス決済5%還元店です。

英ドラマ「シャクルトン南極海からの脱出」

2002年にイギリスで放送されたドラマです。

103分ずつの上下2巻、合わせて206分。

シャクルトンはその死後、優れたリーダーとして高く評価されるようになった人です。

この作品では、シャクルトンのリーダーシップや、極限状態でもユーモアを忘れずポジティブでいることの重要さに焦点があてられていて、現代の仕事や生活にもおおいに参考になる内容になっています。

面白くて、またリメイクされるかもしれないなと思うくらいの作品ですが、今のことろVOD配信はありません。

レンタルDVDで見てください。おすすめです。

イヌイットに興味のある人向け

書籍

アラスカ物語

19世紀の終わりごろ、アラスカイヌイット女性と結婚しイヌイットとして生きたフランク安田という日本人の実話です。

最初のページで読者を極夜のアラスカに連れて行ってしまう腕前はさすが新田次郎。

イヌイット社会では他者を罰することはほとんどなく、たいていは自分で自分を罰する。たとえば多くの者が「この人は死ぬべきだ」と思えば、当人はその雰囲気を察して自殺するのだと、ドラマのレディサイレンスはあの後死んだのだろうなと想像させる一説も。

(原作「ザ・テラー」の結末はドラマとは違います)

created by Rinker
紀伊國屋WEBストアはキャッシュレス5%還元店です。

 

英語イヤじゃない人はこの本を

CAPTAIN FRANCIS CROZIER

フランシスの伝記です。

地元アイルランドでフランシスは「unsung hero」と呼ばれているそうです。

unsungとは「歌われない」

多くの偉人のように詩歌に歌われることがなかった英雄という意味です。

本はフランシスの功績を再評価する作品になっています。

易しめの英語でするする読めるので多読をしている人にも。

Frozen in Time

フランクリン遠征に関する本の中でおそらくこの本が世界で一番読まれているのではないかなと思います。

海外のブログなどでフランクリン遠征のことを話題にしている人の多くが、これを参考資料として挙げています。

隊員全滅の謎を科学的に考察している本です。

 

イギリス海軍に興味のある人向け

動画

ホーンブロワー 海の勇者

フランクリン遠征よりも50年くらい前の英国海軍のドラマです。

テイストは「ザ・テラー」とは全然違って、こちらは17歳の新入り海軍兵ホーンブロワーのサクセスストーリー。

知力と信念で未来を切り開いていく青年の奮闘に力をもらえる良作です。

タイムリーに…と言うのもなんですが、黒死病の発生でホーンブロワーが本艦に戻れなくなるエピソードもあります(2話)

マスター・アンド・コマンダー

ホーンブロワーと同じくナポレオン戦争時代の英国海軍の映画。ラッセル・クロウ主演です。

戦闘シーンがリアル(そして長い)で殺戮の描き方に手加減はありませんが、過剰な残忍さではありません。

付録:内容はほぼ関係ないおすすめ本

狂気の山脈にて

ラブクラフトの小説です。

南極の話ですが、物語に登場するテラー山の「テラー」は、フランシスの船のテラーです。

ジェームズ・ロスが隊長兼エレバス号艦長、フランシスが副隊長兼テラー号艦長として南極を探検した際に発見されたふたつの火山にそれぞれの名前を付けたのです。

ストーリーは「ザ・テラー」とは関係ありませんが、ラブクラフト作品の中でも傑作と言われる一作なのでぜひ。

created by Rinker
紀伊國屋WEBストアは5%キャッシュバック店です

翻訳が違っていてもいいよという方は青空文庫でも。