本ページにはプロモーションが含まれています

鬼平犯科帳THE FINAL後編「雲竜剣」登場人物キャストとあらすじ

2019年4月3日

鬼平犯科帳」は池波正太郎の同名小説を原作にした時代劇シリーズです。

何度も連続ドラマになっていますが、2001年にレギュラー放送を終えてから14本の2時間スペシャル版が制作されています。

「雲竜剣」

2016年12月に公開された鬼平犯科帳THE FINALは、中村吉右衛門版鬼平のラストを飾る作品で、前編「五年目の客」、後編「雲竜剣」の2本が作られました。

連作短編小説「鬼平犯科帳」の中でも「雲竜剣」は特別長編の形をとった作品で、文庫決定版15巻が丸ごと「雲竜剣」です。

鬼平犯科帳「雲竜剣」ゲスト登場人物

主要キャストは、すべて中村吉右衛門版の出演陣が続投しています。

京極備前守きょうごくびぜんのかみ

演:橋爪功

助治郎

演:中村嘉葎雄

五郎蔵が一本うどんの店で偶然再会する昔の盗賊仲間

近江の鍛冶屋は世を忍ぶ仮の姿。合鍵作りの名人

堀本伯道はくどう

演:田中泯

牛久など各地に報謝宿ほうしゃやどを営む老医師

石動虎太郎いするぎとらたろう

演:五代目尾上菊之助

長谷川平蔵を狙う刺客。

同心小柳を斬ったのと同じ男。

松蔵まつぞう

演:石倉三郎

伯道の弟子

久八きゅうはち

演:木下ほうか

伯道配下の男

鬼平犯科帳「雲竜剣」あらすじネタバレなし

平蔵を狙う刺客は雲竜剣の男

同心木村忠吾を伴い夜道を歩く平蔵の前に黒装束の男が現れます。

無言で剣を抜き襲い掛かる男の殺気はすさまじく、斬られていない忠吾が斬られたと勘違いしたほど。

平蔵の応戦により男は退散しますが、平蔵でさえ「危ないところだった」と言う刺客の腕前に火付盗賊改めの面々も強張った顔つきになります。

平蔵は、その男を知りませんでしたが、男の構えには見覚えがあります。

 

牛久うしくでの出来事でした。

平蔵がまだ高杉道場で剣を習っていた頃、真剣勝負を申し込む者がありました。

平蔵が相手をしたその男の構えが今夜の刺客とそっくりだったのです。

剣を持つ右手を体のやや後ろに下ろし、左の肩を見せるような姿勢になる独特の構えです。

雲竜剣」という流儀でした。

とても珍しい構えですが、その時の男が昨夜の刺客であるはずはありません。

牛久の男は、平蔵よりも年上で、生きていればもう70を超えているはずですが、刺客は平蔵よりも若く、忠吾と同じくらいの年恰好に見えました。

門番殺しと急ぎ働き

刺客の手がかりがつかめずにいる火付盗賊改めをまた悲劇が襲います。

門番が斬り殺されたのです。

役宅前までやって来て一太刀ふるって消えたのは、平蔵を狙った刺客に違いありませんが、やはり捕まえることができません。

平蔵は、同心らに単身での市中見回りを禁じるとともに、密偵の五郎蔵おまさ伊三次には、決して危険なことをせぬようきつく申し渡しました。

そうした中、牛込の薬種問屋「長崎屋」が盗賊に襲われます。

店の主人を脅しつけて蔵を開けさせ、家族奉公人総勢16名を皆殺しにして金を奪う手法は、本格のおつとめとはほど遠い急ぎ働きでした。

鬼平犯科帳ポスター

合鍵の名人助治郎爺さん

そんなある日、五郎蔵は一本うどんの店で古い知人と偶然再会します。

助治郎というその爺さんは、近江の鍛冶屋ですが、合鍵作りの名人で五郎蔵のよく知っている盗賊の一人でした。

「いつ江戸へ?」と声をかける五郎蔵に助治郎は「今来たところだ」と答えます。

助治郎がわざわざ江戸へ来るとすれば、大きな盗賊に雇われてのことと睨む五郎蔵は、助治郎翁に酒を飲ませました。

飲むと助治郎は、「明日牛久へ行き、堀本伯道という医者のやっている報謝宿でわらじを脱ぐのだ」としゃべっちまいました。

わりと簡単に。

牛久なら、若き日の平蔵が雲竜剣の男に会った場所です。

おまさの見立て

行き倒れ人を装って報謝宿に潜り込んだおまさは、助治郎に酌をしながら伯道の剣が「雲竜剣という流儀だと聞き出しました。

助治郎を近江から呼んだ伯道は、盗賊でしょう。

そして伯道の流儀は、刺客と同じ雲竜剣。

伯道が邪魔な盗賊改めを消そうと弟子を放ったのでしょうか。

でもその一方でおまさには、伯道が本気で貧しい者を救い、病人を治そうとしているように見えてなりません。

堀本伯道は何者なのでしょう。

弟子の松蔵は、「申し上げなければならないことが…」と深刻な表情で伯道に切り出しました。

丹鬼平犯科帳「五年目の客」あらすじネタバレ版

以下はネタバレです。

ネタバレを読みたい人はタップしてください。

ネタバレを読む

平蔵と虎太郎と伯道

平蔵は、御蔵橋おくらばしのたもとで刺客と対峙します。

その日平蔵は、男をおびき出そうと一日市中をぶらぶらと歩いていたのでした。

両者剣を抜いてにらみ合いになると、そこへ伯道が現れます。

伯道に気付いた刺客は、伯道の方へ向き直りました。

両者とも刀を右脚の後ろへ下ろし、雲竜剣の使い手同士の一騎打ちです。

刃と刃が何度か当たったところで刺客の男は、伯道をじっと見たまま刀を収めると、背を向けて去って行きました。

平蔵と伯道だけの残された夏の夜に川の音が響いています。

名を名乗らぬ伯道に平蔵は、「あなたとは前に会ったことがある」と言います。

牛久で真剣勝負をしたと。

「あの時の剣士が長谷川平蔵様だったとは」と返す伯道の表情には曇ったところはなく、そこにいるのが鬼の平蔵だと知っていたことを隠すふうもありません。

でも「今の男は人を手にかけているので、知っているなら引き渡してほしい」と平蔵が依頼すると、「それはできませぬ」と断り、「たってと申されるなら」と腰の刀に手をやりさえします。

平蔵と伯道の不思議なやりとりでした。

平蔵は、伯道が盗賊であると承知していますが、捕まえることをせず、そのまま別れて帰ります。

伯道に何か通じ合うものを感じる平蔵なのでした。

虎太郎が鬼平を狙う理由

伯道と刺客の男が、伯道の盗人宿ぬすっとやどで話しています。

男を「虎太郎」と呼び、「お前に雲竜剣を仕込んだのは、人をあやめるためではない」と諭す伯道に虎太郎は、「ならばなんのためだ」と問います。

「門弟の中でも優れた才能を持っていたからだ」と答える伯道の言う「剣の才」には、人間性も含まれています。

虎太郎はそれを「買いかぶり」だと言い、「有難迷惑だ」と続けます。

今の世は剣術で食うことなどできず、腕前を持て余すばかり。憂さ晴らしに長谷川平蔵を斬ってやろうとしたのだ

というのが虎太郎の言い分でした。

「愚かな」と吐き捨てる伯道に虎太郎は「鬼の平蔵が消えれば盗賊には都合がよいはずだ」と言い返し、双方が立ち上がると、松蔵が飛び出してきてふたりをなだめ、虎太郎は、別れも言わずに帰って行きます。

虎太郎は伯道の実子

松蔵は、虎太郎が荒れていることを知っていながらしばらく伯道には伏せていました。

話せばふたりはきっと争うと考え、言い出せずにいたのです。

しかし虎太郎が殺されるいわれのない者を斬るに及び、伯道の耳に入れる決意をしたのでした。

「昔から奴はわたしを憎んでいる」という伯道に松蔵が言ったのは、「虎太郎様は先生が女中に産ませた自分は疎まれているのではないかとずっと悩んでいた」という事実でした。

虎太郎は伯道の息子であり、剣に励んだのは、父伯道に認めてもらいたい一心からでした。

なのに伯道は、虎太郎の元を去ったのです。

伯道は、「虎太郎を捨てたのではない」と言います。

医道に生きる盗賊となる決心をした時、過去のすべてを捨てたのだ」と。

置いて行かれる者にとっては同じことです。

「虎太郎の心は、父親が盗賊と知った時に壊れたのかもしれない」と伯道は言います。

でも誰が虎太郎にそれを話したのか分かりません。

松蔵は「自分ではない」と言っています。

こうなった今も虎太郎をかばい、手をついて虎太郎の命を請うている松蔵です。

彼が話すはずがありません。

病死した虎太郎の母も、伯道が盗賊になったことは知らぬまま死んでいったそうです。

伯道が報謝宿作りに夢中になっている時分の寂しい死でした。

鍵の蝋型と久八の暗躍

足袋問屋尾張屋に二人の男が忍び込み、寝ている主人夫婦の枕もとで蔵の鍵を蝋型に取っています。

蝋型は、久八によってすぐに牛久で待つ助治郎へ届けられました。

久八は、その足である剣術の道場へ向かいます。

そこは、虎太郎の道場でしたが、稽古の場という雰囲気ではなく、乱雑な室内には数人の男たちがだらしなく寝そべっています。

久八が、虎太郎に「尾張屋への押し込みが近い」と教えています。

久八は、伯道の配下で働きながら虎太郎一派に情報を流す裏切り者でした。

虎太郎のもとに男たちが集まり、伯道のおつとめの情報を得ていると聞き、平蔵も道場を見に出向きました。

そこで見た石動虎太郎は、まぎれもなく雲竜剣の刺客。

この時平蔵と盗賊改めは、刺客の顔と名を確かめ、刺客は盗賊頭でもあると知りました

斬る伯道と見つかる忠吾

実は松蔵には、まだ伯道に話していないことがあります。

先日薬種問屋長崎屋を襲い、十六人を殺した盗賊は、虎太郎と道場に集まるごろつきどもでした。

それが知れればきっと伯道は虎太郎を殺してしまうだろうと思うと、とても言えずにいたのですが、松蔵もまた久八が虎太郎と通じる仲と知ります。

一派が今度の伯道の押し込み先尾張屋にも同じことをするとも考えられ、黙っていることができなくなったのでした。

伯道の怒りはたいへんなものでした。

松蔵は伯道の待つ竹林へ久八を呼び出します。

すっかり開き直り、虎太郎をそそのかし長崎屋へ押し込ませたことを白状する久八を、伯道は、ためらいなく斬ります。

その時、久八を見張って草むらに隠れていた忠吾が思わず声を上げ、伯道に見つかってしまいました。

その上慌てた忠吾は、「火付盗賊改めである」と名乗ってしまいます。

その日伯道は捕まりません。

伯道の一振りに忠吾は腰を抜かして倒れてしまったのでした。

ともあれ、長崎屋を襲撃したのが虎太郎一味であると知ることはできました

伯道役宅へ

翌日、伯道は自ら火付盗賊改め役宅を訪れます

貧しき者を救うには剣よりも医術に生きるべきと思い定めはしたものの、先立つものがなければ救える命も救えない現実を知り、富める者から盗むことを決心したのだと話す伯道が、これまでに押し込んだたなは十八軒。

伯道は、「己の道を追うあまり妻子を省みなかったことが間違いだったのか」と苦渋の念を語り、虎太郎が息子であることを打ち明けました

そして伯道は、「今一度外へ出してほしい」と意外な頼みを持ちかけます。

「ひとつだけやり残したことがある」と言う伯道が何をするのか想像はつきます。

平蔵はそれを許しました。

石動道場の二つの決闘

伯道は、虎太郎の道場へ向かいます。

火付盗賊改めはすぐ近くに控えていますが、平蔵は「いましばらく待て」と言い、黙って道場を注視。

父子の決闘が始まります。

伯道の剣が虎太郎の頬を斬りました。

しかし伯道が突き出した刀を虎太郎がよけると、伯道は背中を見せる格好になり、虎太郎の刀がその背中を切り裂きます。

伯道は何も言わずに倒れ、息絶えました。

今度は平蔵が虎太郎と相対します。

斬り合いは長くは続きません。

雲竜剣の形から振り上げられる刀の力に平蔵が刀を取り落としたかに見えたのもつかの間、平蔵はすぐさま脇差を抜き、虎太郎の胸に一太刀。

絶命の寸前、虎太郎は「俺の負けだ。だが一点も悔いることはない」と言い残しました。

虎太郎が望んでいたのは、自分を裁き罰する強い力だったのかもしれません。

私たちの多くは、そうした力を父親に感じながら育っています。

伯道も虎太郎も死に、道場には虎太郎の手下たちだけが残りました。

「火付盗賊改め方長谷川平蔵である」

その声を合図に同心たちが道場に殺到し、石動道場は終焉を迎えました。

それぞれのその後

その日のうちに、伯道の盗人宿にも盗賊改めが入り、松蔵を含む伯道配下の者も全員が捕まります。

そこにいなかった助治郎の爺さんは、捕まっていません。

何も知らずに今日も一本うどんを食っています。

腹ごしらえを終えて盗人宿へ向かい、呑気な調子で「誰もおらんのかね。松蔵さん」と呼びかける助治郎を平蔵が迎えます。

「あんた誰?」

尋ねる助治郎に「それを知ったら腰を抜かしてしまいますよ」と、後ろに控えるおまさが言います。

平蔵に「二度と合鍵なぞ作ってはならぬ」「江戸へは足を踏み入れるな」と言われると、ことの次第が分かったのか分からないのか、爺さんはほうほうのていで帰って行きました。

後日、京極備前守から「なぜ助治郎を目こぼししたのだ」と問われた平蔵は、「助治郎がいなくなると報謝宿が立ち行かなくなる」

 

助治郎は今、牛久の報謝宿で人々と暮らし、重病から回復した男児を抱く父親が「伯道先生が戻られたらお礼を言わなきゃ」と言うのに頷いています。

牛久の人々はまだ伯道が死んだことを知りません。

その他の鬼平犯科帳スペシャルドラマのあらすじはこちらに 鬼平犯科帳